雛人形を片付ける時期はいつ?2020年(令和2年)ベストな日は?

Pocket

ラン
ひな祭りが終わったら、お片付けですね。

雛人形を飾ったと思ったら、すぐに片付けがやってきます。

事前に考えて予定していないと、いつまでも飾りっぱなしで片付けの時期を逸することになってしまいます。

そんな、片付けの時期や、片付けるのに良い日を知ってる人は少ないですよね。私の友人にはいませんでした。(笑)

毎年、時間に追われて、とりあえず天気の良い日に片付けていたのですが、片付けに良い日、悪い日があるようですので、大事な娘のために今年はちゃんとしてあげようと奮起して調べてみました。

結果:そんなに難しいことではありませんでした。知っているか知らないかです。

「いつまでも飾っていると嫁に行けない」という話もよく聞きます。それって本当ななの?と、思っていましたが、そんなことについても書いていますので、見て行って下さいね。

スポンサーリンク

雛人形を片付ける良い日は!?

2020年(令和2年)の片付けに良い日ベスト3

No.1 啓蟄の日  3月 5日(木曜日)

No.2 大安    3月 4日(水曜日)

No.3 大安    3月10日(火曜日)

雛人形を片付ける日として良いのは、ひな祭りから約2週間以内を目安に、概ね3月の中旬ごろまでに片付けるのが良いとされています。

また、3月3日が終わったら片付ける地方が多いですが、旧暦の4月初旬まで続けて飾る地域もあります。ですので、旧暦であれば、4月中旬くらいまでが片付けの目安です。

ひな祭りは、江戸時代までは全国的に旧暦で行われていましたが、明治時代以降はグレコ暦(新暦)3月3日に行われることが一般的になりました。しかし、東北、北陸など寒冷地で積雪の多い地方では、現在でも旧暦で行われているところもあるようです。

啓蟄の日とは

雛人形を片付ける日は二十四節気の

「啓蟄の日(けいちつのひ)」が良いと言われています。

2020年(令和2年)の啓蟄の日は、3月5日(木)

啓蟄の日は、二十四節気の中の一つで、雨水(うすい)の日の次にあたり、3月5日ごろのことを指します。

※二十四節気
二十四節気とは太陰暦を使用していた時代に、季節を表すための工夫として考え出されたもの。1年間を24に等分し、約15日ごとで分けられ、それぞれに季節を表す名前をつけたものです。

啓蟄(けいちつ)は「春の温かさを感じて、冬ごもりから目覚めた生き物が穴をあけて顔を出すころ」という意味を持っています。

春の息吹を感じながら成長、躍進する、何か良いことが沢山あってワクワクするようなイメージを受ける躍動感が湧いてくる時期なんですね。

「啓」には「開く・開放する・夜が明ける」などの意味があり、「蟄」には「冬籠りのために虫が土の下に隠れる・閉じこもる」という意味があります。

スポンサーリンク

3月の六曜の良い日

2020年(令和2年)3月の大安は

4日 10日 16日 22日 26日 です。

3月の中旬くらいまでに片付けるとすると、ギリギリ16日くらいまで入りますが、4日か、10日には片付けたいところです。

「大安以外」の、他の六曜でも吉の時間帯がありますので、吉の時間帯に片付けるのも良いでしょう。

他の六曜で吉の時間帯

  • 大安:一日中が吉(六曜の中で最も吉の日)
  • 友引:朝夕は吉、昼は凶
  • 先勝:午前中は吉、午後2時~6時が凶
  • 先負:午前中は凶、午後は吉
  • 赤口:牛の刻(午前11時~午後1時)のみ吉。その他は凶。
  • 仏滅:1日中が凶(何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい)

すぐに片付けることができない時

よく言われることとして、「雛人形は早くしまわないとお嫁にいけない」と一度は耳にしたことがありませんか? これは迷信で

「片付けがちゃんとできないようでは、女性としてはずかしく、良いお嫁さんにもなれませんよ」という躾の意味を込めての言い伝えなのです。

そのため、焦って片付ける必要はないのですが・・・

どうしてもこの期間に片付けられないという時は、雛人形を後ろ向きにしましょう。

こうすると「眠っていらっしゃる」「お帰りになる」という意味になります。

我が家でも雛人形を後ろ向きにして、時間に余裕のある日に片付けていました。しかし、後ろ向きにしたから良いといって、いつまでも出したままではいけません。

女の子の災厄を引き受ける雛人形を早く片付けるのには、災いから遠ざけるという意味もあるので、早めに片付けてあげるのが良いと思います。

お日がらも重要ですが、最も重要なことは

最も重要なこと

一番大切なのが

「よく晴れた湿気のない日」に片付けることです。

なぜかというと、雛人形に使用している生地にとっては湿気が大敵なのです。

ジメジメした日に片付けてしまうと、人形に湿気が残ったままになってしまい、来年出してみるとカビやシミができていた。なんてことになりかねません。

雛人形にとって負担の少ない晴れた日に片付けをしましょう。

スポンサーリンク

最後に、片付けの方法です。

雛人形の片付け方

片付け方も段ボールにそのまま雛人形を入れれば良いわけではありません。

まず毛羽たき等で雛人形のほこりを払い、汚れを落とします

お顔の保護のために、お顔に柔らかい紙などを巻き付け、他と当たらないように収納します。

我が家では雛人形を買ったときについてきた薄紙をそのままとっておき、お顔にまいて保管しています。

また、雛人形をしまうときに使うクッションには「新聞紙」を使っても良いです。雛人形には湿気が大敵ですので新聞紙は吸湿剤としてとても良いアイテムです。

新聞紙を入れるときは、なるべく雛人形に直接触れないようにしましょう。そして湿気を吸うため、新聞紙は毎年交換してください。

忘れてはいけないのが防虫剤です。でも、防虫剤の入れすぎはいけません。目安はミカン箱くらいの容積で5円玉くらいの大きさです。雛人形に直接あたらない部分に入れるのがポイントです。。

保管場所は、寒暖差が少なく、かつ、湿気のないところを選びましょう。

次に、知識事項として知っておいたほうが良いこととして、

「産まれたすぐの赤ちゃんはどうするの?」ということです。

早生まれの赤ちゃん!ひな祭りのお祝いはどうするの?

2月や3月生まれの赤ちゃんは、産まれたばかりでもひな祭りのお祝いをしなければならないのでしょうか?

産まれたての赤ちゃんは、生後1ヶ月経ってからお宮参りにいきます。

お宮参りが済んだ赤ちゃんは、その後のお祝いを行うことになります。

お宮参りを済ませていないうちに3月3日になるようであれば、その年のひな祭りはやらない、ということです。

地方の風習や、その家のしきたりによっても異なりますが、大体はこのお宮参りが一つの区切りとなっているようです。

お宮参りは赤ちゃんの誕生を祝い、健やかな成長を祈る行事ですが、「神様に氏子として認めていただく」という意味合いがあります。

昔は生まれてもすぐに亡くなる赤ちゃんが多く、医療も発達していなかったため、このようにお宮参りを一つの区切りとしていたのでしょう。

お母さんと赤ちゃんに配慮して、楽しいひな祭りを迎えましょう。

まとめ

女の子の大切なお祝い「ひな祭り」

きれいで華やかな雛人形は、できるだけ長く飾っておきたいものですが、早く飾って早くしまうのが良いとされています。

お日柄も大切ですが、やはり天気が最重要なポイントなんですね。いくらお日柄が良くても、お天気が雨模様では本末転倒!

大安でなくても、良い時間帯がありますので、片付けの良いタイミングを見つけて下さい。

家族でスケジュールを合わせ、協力しながら飾り付けと片付けが出来ると良いですね。また、お子さんと一緒に片付けをすると、翌年雛人形に会うのが楽しみになることでしょう。

女の子の不幸や禍(わざわい)を引き受けてくれる雛人形。

子を守ってくれる雛人形に感謝の気持ちを込めて、丁寧に飾って、丁寧に片付けてあげたいですね。

雛人形を飾ることについてはこちらへ

>>> 雛人形を飾る時期はいつ?2020年(令和2年)ベストな飾る日は?

男の子がいらしたらこちらもどうぞ

>>> 破魔矢を男の子に買ってあげますか?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする