雛人形を飾る時期はいつ?2020年(令和2年)ベストな飾る日は?

Pocket

3月3日の桃の節句に飾る雛人形

飾る時期は、いつから飾るのが良いのでしょうか。

ラン
私の家にも小さいながら雛人形がありますので、毎年疑問に思いつつママ友たちの様子を見ながら2月の中旬くらいに飾っていました。

でも、だいたいでは、自分でも、モヤモヤしたものがあり、先日、娘がお正月を飛び越えて雛祭りの話を始めたので、具体的な質問がくるまえに!と、調べてみることに(笑)

雛人形を飾る日はいつが良いの?

一般的には、暦の上で二十四節気のはじまりである、「立春(りっしゅん)」が目安と言われています。

立春とは暦において「春が始まる日」とされる日です。

※二十四節気
二十四節気とは太陰暦を使用していた時代に、季節を表すための工夫として考え出されたもの。1年間を24に等分し、約15日ごとで分けられ、それぞれに季節を表す名前をつけたものです。

スポンサーリンク

2020年(令和2年)の立春は、2月4日(火)

立春に飾らなければならないということではなく、立春を過ぎたら雛人形を飾っても良いですよ、ということです。一般的には立春から2月中旬にかけて飾られています。

立春は節分の翌日ですから、節分で豆まきをして厄を払った後に飾る、という流れで覚えると覚えやすいですね。

ラン
昔の人はその辺のところをわかってやっていたのかもしれませんね。

また、

縁起が良いことから、「大安」を選んで飾ると良いすね。

我が家が購入した、人形店のご主人の受け売りです。

何事にも縁起の良いのは『大安』ということは知っていても具体的なところはご存じないのでは?

『大安』は『六曜』の一つで、何事においても吉、一日中吉とされている日です。

ちなみに、2020年の立春(2月4日)は大安です。

立春の期間( 2月4日 ~ 2月18日まで ) 雨水の前日まで

☆ 2020年の大安の日

  • 2月   4日(火)
  • 2月 10日(月)
  • 2月 16日(日)
  • 2月 22日(土)
  • 2月 27日(木)

ならば、この日に飾るのがベスト!

この日に照準を合わせて、今から家族のスケジュールを合わせましょう。

お父さんには有給をとってもらって、お母さんもパートを休ませてもらいましょう!「可能ならば」ですけどね(笑)

ラン
でも、たまには良いでしょう! 普段働きすぎですから。

六曜』とは暦の中でも有名な暦注の一つで、その日の吉凶を定める基準となる6つの日のことです。先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の曜があります。

「大安以外」の、他の六曜でも吉の時間帯がありますので、吉の時間帯に飾るのも良いでしょう。

他の六曜で吉の時間帯

  • 大安:一日中が吉(六曜の中で最も吉の日)
  • 友引:朝夕は吉、昼は凶
  • 先勝:午前中は吉、午後2時~6時が凶
  • 先負:午前中は凶、午後は吉
  • 赤口:牛の刻(午前11時~午後1時)のみ吉。その他は凶。
  • 仏滅:1日中が凶(何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい)

また、もっと縁起を担ぎたい人は、二十四節気の2番目に来る「雨水(うすい):の始まり、2月19日頃」に飾るのが良いでしょう。

2020年(令和2年)の雨水の日は、2月19日(水)

雨水(うすい)とは、雪から雨へと変わり、降り積もった雪も溶けだす頃という意味です。

昔は雨水をさかいに農作業の準備をはじめていたのだとか。春の訪れを表し、季節の変わり目でもあります。

季節の変わり目は、縁起が良いとされており、雨水の日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるという話があるので、この日に飾る人も多いのです。

では、なぜ雨水の日が良縁に恵まれるのでしょうか。

理由は諸説あるようですが、有名なものに日本神話があります。

雨水から雪が雨に変わり、春にむかっていくので、農作業の準備などがはじまります。この時期から、草木も芽吹き、雪解け水が川に流れはじめます。

実は水は命の源とされ母であると考えられていました。そのため、水の神様は子宝の神様や安産の神様として崇められているところもあります。

このようなことから、「雛人形を雨水に飾ると良縁に恵まれる」と言われるようになったのです。

他には「新緑が芽吹くように良縁が芽吹く」という説もあります。

やってはいけないこと

前日に出して飾る「一夜飾り」はとても縁起が悪いとされているので、遅くともひな祭りの一週間前までには飾り付けを済ませておきましょう。

雛人形の飾る場所は、なるべくいつも気軽に見られる場所で、直射日光があたらない場所をお勧めします。

飾ったら、片付けることも考えておきましょう!

>>> 雛人形を片付ける時期はいつ?2020年(令和2年)ベストな日は?

飾ってしまったら、次に楽しみなのが、ひな祭りの食べ物です。

ひな祭りの食べ物

ひな祭りのお祝いに食べられる定番は?

ひな祭りで食べられるものといえば

  • ちらし寿司
  • 手まり寿司
  • はまぐりのお吸い物
  • ひなあられ
  • ひし餅
  • 桜餅
  • 白酒

などが代表的ですね。

他にも縁起物やちょっと豪華なものもありますね。

ひな祭りの食べ物はこちらで詳しく書いています。

>>> ひな祭りの食べ物の由来!定番からちょっと贅沢な縁起物まで大紹介!

まとめ

雛人形を飾るのに良い時期、良い日をあれこれと考えて来ましたが、だいたい、3つに集約されますね。

それは、「大安吉日、立春を選ぶ」か、「二十四節気の雨水」にするか、とりあえず「大安ならOK」の3つでしょう。

  • 雛人形を長く楽しみたい人は、立春で大安の2月4日の日中に!
  • 雨水の日が良い人は2月19日に飾ると良いでしょう。
  • ベストな日に飾りたいけど、取り敢えず大安ならば良しとしよう。

なかなか、都合がつかず、上記以外になるかもしれませんが、

それ以外の日であっても、飾るのに適した日や時間帯がある。」

ということがわかって頂けたと思いますので、どうぞあなたのベストな日と時間帯に飾ってあげていただけると幸いです。

ラン
この記事が、娘さんと、ご家族の笑顔になれば、嬉しいです。

さっ!今から、休暇計画です。(笑)

ひな祭りの食べ物、そしてその由来についてもこちらにまとめてありますので、お時間が許せばご覧になってみて下さい。

>>> ひな祭りの食べ物の由来!定番からちょっと贅沢な縁起物まで大紹介

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする