今年もやって来た!猛暑日!熱帯夜!
仕事は営業で外回りが多く、さらに家に帰ると、なんと、私の家にはエアコンが無いのです。
ウソです。「私の部屋には」です。
職場はクールビスで乗り越え、そして家でも快適に涼しく過ごしたい!
なんとかして、南国の暑さを抜け出して、南極の寒さまではいらないけど、南半球の涼しさが欲しい!
そんな思いで、私が今までに取り組んだ秘策をご紹介します。
エアコンがない部屋の暑さ対策10選
扇風機(サーキュレーター)の使い方
帰宅時は外気温が室内温度より低い場合が多いので、
窓際に扇風機を置いて外の空気を室内に入れると、室内温度は効果的に下がります。
その時、扇風機の前に氷を入れた容器を置いておくと、冷たい風になって更に効果があります。
最近はサーキュレーターをよく使っています。その効果は絶大で、強風かつピンポイントでぐんぐん温度を下げてくれますよ。
すだれ、と、よしず
竹でできたすだれや、アシでできたよしずは、日本の気候風土にとても合っています。窓にかけることで外からの熱を遮断し、隙間から風だけを通してくれます。
インテリアとして見た目も涼しく、最近は100円ショップでも売られるほど安価です。
寒色系インテリア
人間は情報の8割以上を“視覚”から取り入れています。よって、見える色の効果はとても大きく、涼しげに見える色や素材を置くことは、脳に直接涼しさをもたらしてくれます。
青・白・レモン色などのファブリックや、水や氷をモチーフにしたアイテムを飾りましょう。
外出時の遮光と通気
窓から入る強い日差しによって昼間の部屋は高温になりますから、外出時は遮光カーテンやすだれなどで日差しを遮るようにします。
また換気扇を回しておくと通気になります。電気代はひと月に数十円~数百円で、熱や匂いをとって室内の空気をクリーンにしてくれます。
風鈴
「ちりーん」という風鈴の音は、日本人の脳には涼しいと感じることが科学的に証明されています。条件反射的に体温が下がるのです。
陶器やガラスなど素材によっても音色が変わるので、自分が一番涼しいと感じる音を探してみるのも良いかもしれません。
辛い料理
インドでは猛暑にも関わらずスパイシーなカレーを毎日食べます。
これは、発汗させて体の熱を取ることと、香辛料で火照った体が食後に落ち着く時に、気温はそれまでと同じでも涼しく感じ、ひと時の涼が取れるというわけです。
首を冷やす
熱中症対策にも効果的な、手首・足首・首を冷やすこと。
体温の上下には「首」の名称がつく部位を温めたり冷やしてやることが重要なのです。
頭は身体の中で一番汗が出る場所なので、首を冷やすことによって脱水も防げます。
冷感ジェルや、冷感枕カバーなどがおすすめです。
※ただし、汗を抑えることは体の中に熱が溜まってしまうことにもなるので、特に首の後ろを冷やしすぎるのは逆効果になってしまう可能性もあります。ある程度部屋が涼しくなって、身体が落ち着いてからにしましょう。
以下は就寝時の暑さ対策です。
寝具選び
掛け布団やシーツの素材によって体感温度は大きく変わります。
「接触冷感」の寝具がいろいろと売られていますので、ぜひ取り替えてみてください。
中でも“冷却ジェルマット”は、「冷たすぎて眠れない。」といった声もありますが、私の使用したものはそこまで冷たくはありませんでした。とても涼しく眠れましたよ。
夜間の通気窓
夜間の通気は欠かせませんね。でも、安心して開けておくためには、しっかりと防犯対策をしましょう。
男性が住んでいるように見せかけるために、洗濯物を干したり、侵入者を感知してアラームや光がでる防犯グッズを利用するのも安心です。
頭を冷やす
脳は情報を処理しようとして熱を持ちます。この熱がオーバーヒートのような状態になるのが不眠の原因とも言われています。
アイスノンで冷やす人もいますが、これは急激に熱を下げますが一時的なものなので、朝方に寝苦しくなりやすいのです。
近年人気のある「塩まくら」は、自然に、かつ持続的に熱を下げてくれるので朝まで快眠できます。
夏を乗り切る知恵
まずは食事から
冷たいアイスやジュースを飲みすぎると、胃腸が弱って夏バテにつながります。
- ビタミンB1・B2(豚肉・うなぎ・大豆・玄米・イワシなど)
- ビタミンC(枝豆・トマト・かぼちゃ・ゴーヤなど)
を積極的に食べましょう。
また、しょうがやワサビなどの香辛料を使うと、食欲がない時にも食べやすくなります。
水分補給
普通の生活をしていても、毎日2.5リットルの水分が身体から失われます。
脱水は熱中症に原因になるので、こまめに水分を摂りましょう。飲み物の中でも、
コーヒーやアルコールには利尿作用があるので水分補給にはなりません。これらの飲みすぎには注意してください。
休息
自律神経の働きが崩れると夏バテしやすくなります。毎日の睡眠はもちろん、夏季休暇・有給休暇を有効に使って身体を休めましょう。
その際、家でゴロゴロするよりも、涼しい山などへ出掛けて適度に運動をしましょう。身体の機能を活発化させ、体力維持につながります。
まとめ
ご自分の家の中を見回してみてください。少しの工夫でできる暑さ対策がたくさん見つかるはずです。ひとつひとつは小さな効果でも、積み重ねることで格段に快適になります。
夏は毎年やってきますから、自分の身体に合った暑さ対策を見つけましょう。
そして夏は、暑いからこその楽しみもあります。夏フェス・花火大会・お祭りなど、たくさんの熱いイベントがあなたを待っています!
暑くても熱くても、気力と体力を維持して元気に乗り越えてくださいね。
◎ 夏の暑さ対策には、こんな記事もありますのでよろしければどうぞ