洗濯の失敗あるある!なんとかなる私の対処法!

Pocket

洗濯で失敗した経験はありませんか?

主婦ライターの『みゃあちょこ』です。

私、時々やってしまいます。ポケットの中にティッシュを入れたまま洗濯したり、色物と一緒に洗って色移りしてしまったり…。洗濯は、洗濯物と洗剤を洗濯機に入れて、スイッチを入れるだけの簡単な家事ではありますが、つい気を抜いて色々見逃してしまうことだってありますよね。

濯で失敗してしまった時の対処法は?

洗濯で失敗しないためにはどうしたらいい??

そんな疑問にお答えします。

スポンサーリンク

洗濯物の失敗例とその対処

ポケットに入れっぱなしのティッシュ

大半の人は、ポケットの中に物を入れたまま洗濯してしまった経験があるのではないでしょうか。

私は普段、ポケットの中に何かを入れるという習慣がないので、ついつい洗濯前の確認作業がおろそかになってしまいがちなのですが、主人はなんでもポケットに入れる人なので、結果洗濯の失敗につながってしまうんです。

中でも大変なのが、ティッシュ。パラパラになったティッシュが衣類に付着してなかなか取れないんですよね。

濡れている状態でティッシュを取り除くには、労力も時間がかかります。ティッシュを一緒に洗濯してしまった時には、まず大まかなものだけ振り落とし、一旦洗濯物を乾かしましょう。

乾いた状態であれば、振り落としたり粘着テープなどを使用したりすることで、すぐに綺麗になりますよ。

なぜか洗濯機の中から使用済みのオムツが!

子どもが小さかった頃、使用済みのオムツをゴミ箱に入れるつもりが、無意識にランドリーBOXに入れてしまっていたらしく、洗濯機のフタを開けたら水を含んだオムツがパンパンになって出てきたことがありました。

でも、これってラッキーだったんですよね。もしオムツが破れて中のポリマーが衣類や洗濯槽にこびりついてしまっていたら、綺麗に取り除くにはちょっぴり大変な作業が待っているんです。

もし、ポリマーやオムツの繊維が衣類に付着してしまっていた場合には、まず振って大まかなものを落としてください。浴室などで行うと、排水口が詰まってしまうこともあるので、床の上に新聞紙などを敷いて、その上でおこなうと後始末が楽になりますよ。

ある程度振り落としたら、残りは粘着テープやブラシを使って取り除きます。それでも綺麗にならない場合には、一旦乾かしてから再度粘着テープなどで取り除くことをオススメします。

付着物が取れたら、再度洗濯して完了です。

見落としてしまったボールペン

ポケットの中は確認したのに、主人の会社の作業着の腕の部分についているペンさしにボールペンがついていたのを見落としたこともありました。

幸い水性インクだったので、

シミの部分を石鹸水で濡らし、上にペーパータオルを置いてシミを浮き上がらせるという作業を何度か繰り返してシミを落とすことができました。

もし油性インクだった場合には、

除光液や消毒用のエタノールなどを使って落とすといいですよ。

汚れてもいい布を下に敷いて、その上に衣類を置き、シミの部分に除光液などを少し垂らして、もう一枚の布などでトントンたたいてシミを落とします。シミがある程度落ちたら、残りは固形石鹸などを使って揉み洗いをしてから、再度洗濯すれば完了です。

除光液などを使用することで、変色したり繊維を傷めてしまったり、揉み洗いができない衣類もあるので、染み抜きの作業を開始する前に、必ず洗濯表示を確認するようにしてくださいね。

面倒だから…と一緒に洗った結果の色移り

洗濯物が少ないときに、やってしまいがちなのが、色落ちするものを一緒に洗ってしまうということ。

量が多ければ、色柄物とそうでないものに分けて洗濯するのですが、一度に洗える量の時は、面倒なので一緒に!と考えてしまうのは私だけでなないはず。

そんなわけで、真っ白な息子の肌着や主人のTシャツをカラフルにしてしまったことが数回あります。

色移りしてしまった場合、乾かしてしまうと色が落ちにくくなるので、必ず濡れているうちに対処しましょう。

熱めのお湯に洗濯洗剤を多めに入れ、そこに酵素系漂白剤を加えてよく混ぜ、色移りした衣類を漬け込むと落としやすいですよ。

色移りしてしまった衣類が色物だった場合、元々の色まで落ちてしまうこともあるので、注意してくださいね。

スポンサーリンク

洗濯槽が汚れてしまった時の対処法

オムツやティッシュを一緒に洗濯してしまい、洗濯槽が汚れてしまった場合の対処法もご紹介します。

まずは、洗濯物を取り出します。衣類にもたくさん付着しているかと思うので、周りに飛び散らないように気をつけながら取り出してくださいね。

次に、洗濯槽やくず取りネットにたまっているゴミをできるだけ取り除きます。洗濯槽は、布などを使って拭き取ると、早く取り除けますよ。

その後、一番高い水位に設定して5分程度洗濯機を動かします。『浮いてきたゴミを取り除き、再度動かす』をゴミが出なくなるまで数回繰り返しましょう。途中でゴミ取りネットにたまったものを取り除きながら作業を進めると、綺麗になるのが早いですよ。

最後に、脱水して、排水口や排水ホースが詰まっていないか確認したら終了です。

洗濯の失敗をしないために

洗濯前のポケットチェックは基本中の基本

洗濯の失敗の多くは、何かを一緒に洗ってしまったというもの。それを防ぐためには、事前の確認作業が欠かせません。

ポケットの中を確認することは基本中の基本。それ以外にも、ランドリーBOXの中紛れ込んでいるものがないかもチェックすることをオススメします。

特に、小さい子どもがいるご家庭では、子どもがママのマネをして色々な物をBOXに入れるお手伝いをしてくれていることも考えられます。子どもはお手伝いをしているつもりなので、叱るわけにもいきませんよね。ママは子どもに気づかれないように、こっそり小さなため息をつきながら後片付けをするはめになるので、念入りにチェックしてくださいね。

タグの確認も忘れずに

洗濯タグも忘れずに確認するようにしましょう。

ドライマークが付いている衣類でも、きちんとネットに入れて専用の洗剤を使えば、洗濯機で洗える場合もありますが、水につけると縮んでしまうものもたくさんあるんです。

また、色落ちするものや、塩素系の漂白剤が使用できない衣類なども多くあります。

数年前に洗濯表示が新しくなり、どんな意味をもつマークなのかが分かりにくいという人もいるかもしれませんが、ネット検索でササッと確認する一手間で、洗濯の失敗を減らすことができるはずですよ。

新しい洗濯表示が分からなさすぎるwww

心配な時にはプロに頼ることも必要

自分で洗濯しても大丈夫かどうか迷った時には、洗濯のプロであるクリーニング店にお任せするという手も。

自分で洗濯して、取り返しのつかない失敗をしてしまったら、元も子もありません。ウールやカシミアなどの傷みやすい生地の衣類は、自宅での洗濯は避けたほうが無難かもしれませんよ。

また、自分で洗濯してもシミや汚れが残ってしまうことがありますよね。諦めきれない時のも、クリーニング店に相談してみましょう。もしかしたら、綺麗な状態に戻せるかもしれませんよ。

まとめ

面倒だからと確認作業をおろそかにしたり、色分けせずにまとめて洗ってしまったりすると、結果的に面倒な作業をしなければいけないこともあります。失敗しないためには、ポケットの中やランドリーBOXの中、そしてタグ表示の確認を忘れずにおこなうことが大切です。

それでも、失敗してしまうことだってありますよね。そんな時には、今回ご紹介した対処法をぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする