おみくじの半吉とはどんな順位の運勢なの?けっこう厳しそう

Pocket

神社仏閣に初詣に行くと、おみくじを引いて今年の運勢を確かめますよね。

唐突ですが、今までに半吉のおみくじを引いたことはありますか?

レア度の高い運勢なので、知らない方も多いかもしれません。半吉の存在を知ると、おみくじを引いた時のドキドキ感がアップして楽しみが増えますよ。

ラン
今回はおみくじの半吉について詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

おみくじの『半吉』って何?

半吉のおみくじは一部の寺社でしか扱っていないので、知らない方も多いですよね。

まず、半吉ってどんな運勢を指すのでしょうか。

半吉は「吉と凶が半分ずつある運勢」です。英語でHalf Luckと書きます。

将来的に吉に転ぶ可能性もあれば、凶に転ぶ可能性もあるという意味合いです。何とも言えない微妙な運勢なので、引いた時にどう考えればいいか判断が難しいですね。

半吉の順位

おみくじの一般的な運勢の順位は「大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶」ですが、半吉は吉の後に入ることが多いです。寺社によって解釈が若干異なりますので、吉の前に入る寺社もあります。

半吉のおみくじに書かれている内容ですが、意外と厳しい内容が書いてあります。

半吉に書かれている内容

  • 縁談、故障苦労を見る 見合わせた方がよい
  • 願望、思いがけぬ妨害があり不成功に終わる

など、心にグサリと刺さる言葉が多いです。

ラン
「半吉は吉が付いてるからラッキー!」と思って内容を見ると意外とショックを受けるでしょう。(笑)

どうして厳しい内容が書いてあるかというと、半吉は吉凶半々のため、凶に転ぶかもしれない運勢だからです。凶にならないように気を引き締めなさいということで内容が厳しくなっています。

では、このレアなおみくじはどこで引けるのでしょう?

半吉のおみくじがある寺社

半吉が引ける有名な寺社は

  • 浅草寺 (東京都)
  • 川崎大師(神奈川県)
  • 熱田神宮(愛知県)
  • 西宮神社(兵庫県)
  • 清水寺 (京都府)
  • 善光寺 (長野県)
  • 住吉大社(大阪府)
  • 筥崎宮 (福岡県)

などです。

浅草寺において半吉が出る確率は5%程度と言われています。引いた人は大吉よりある意味でラッキーかもしれませんね。

他にはレアな運勢はないのでしょうか?

ほかにもあった!珍しい運勢のおみくじ

半吉以外にも珍しい運勢のおみくじがありますので、ご紹介しますね。

「平」と書いて「たいら」や「へい」と読みます。平吉と書く場合は「たいらきち」という読み方になります。

平の運勢は「吉と凶のちょうど中間で、良くも悪くもない」や「平穏な状態で運勢の上下がない」など、寺社によって解釈が微妙に異なっています。可もなく負荷もなく穏やかな状態と考えれば問題ありません。

平のおみくじも一部の寺社で取り扱っていますので、気になる方は調べて行きましょう。

有名なところですと、

  • 京都府の下鴨神社
  • 長野県の戸隠神社
  • 広島県の厳島神社

などです。

スポンサーリンク

なお、京都府の下鴨神社では凶以下のおみくじがないので、平が最も悪い運勢になっています。

◎ 平についてはこんな記事もありますのでどうぞ見ていって下さい。

>>> おみくじで平を引く確率はこのくらい!平は良いの?良くないの?

大大吉

大吉より更に縁起のいい「大大吉」のおみくじもあります。

大大吉のおみくじは凄く良い内容が書いてあります。レアなおみくじで良い内容が書いてあると、しばらく舞い上がってしまいますね。これから頑張ろう!って思えるはずです。

大大吉も一部の寺社でのみ扱っています。

  • 東京都の靖国神社
  • 京都府の伏見稲荷神社
  • 京都府の護王神社

などが有名です。

半凶

レア度の高いおみくじとして「半凶」の運勢も存在します。

半凶のおみくじは「凶を半分含む」という意味になりますので、半吉と意味が似ていますよね。しかし、根本的に違うのは、主が吉と凶のどちらにあるかです。

半吉は、良い運勢の「吉」の範囲にあり、半凶は「凶」の範囲にあるということです。ですので当然ながら運勢の順位は半凶の方が悪くなります。

並べてみると、大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、半凶、凶、大凶の順になります。

半凶の運勢は凶ほど悪くないものの、気を抜くとアクシデントが起きたり、トラブルに巻き込まれることを意味しています。もし引いてしまったら日常生活を注意して送りましょう。

半凶のおみくじを扱っている代表的な寺社は、

  • 東京都の神田明神
  • 京都府の松尾大社

などです。

次は、おみくじを引いた後どうすればよいでしょう?

レアなおみくじは持ち帰りますか?

おみくじを引いたら寺社の木の枝や所定の柵などに結ぶことが多いですね。

おみくじを結ぶ

寺社で専用の柵を設けている場合、木ではなく柵に結ぶようにしましょう。専用の柵を設置しているのは、御神木の成長に影響がないように寺社が配慮しているためです。

寺社で結ぶ意味としては、昔から

  • 「神様とご縁を結ぶ」という意味合いがあります。
  • 悪い運勢のときは「神様に引き受けてもらう」という側面もありますよ。

スポンサーリンク

おみくじを結ぶか、持ち帰った方がいいのか、明確に決まったルールはありません。

持ち帰る

良い運勢の場合は財布などに入れて、持ち歩く方もいます。

また、珍しい運勢が出た時などは持ち帰る場合が多いです。

ラン
私の持論ですが、おみくじは、どんな運勢であっても持ち帰った方が良いです。

大事なのは、運勢よりも書いてある内容を何度も読み返すことで、内容を忘れないように確認しながら行動することです。

普段から書いてあるとおりに気を引き締めて生活しましょう。

悪い運勢のおみくじは厳しい内容が多いので、月日が経ってから見直すと初心に帰ることができます。良い運勢のおみくじは、辛い時に読むと勇気づけられますよ。

では、そんな大切なおみくじの保管についてです。

おみくじの保管

おみくじの保管方法についてルールは特に決まっていませんが、粗末に扱うのはよくありません。

おみくじは神様からのメッセージですので、破れたりしないように保管しましょう。

ぐちゃぐちゃに折りたたんで財布に入れたり、整理していない鞄の底に入れたりしてはいけません。

私はお守り袋を作って、その中におみくじを入れています。絶対に破れないので安心ですよ。カードケースなどで保管する方も居ますね。

私を戒めて、良い方向へ導いてくれたおみくじですが、やはり期限というものがあります。

おみくじの処理

古くなったおみくじはゴミ箱に捨ててはいけません。

近くの寺社に返納して焚き上げて貰うのが良いでしょう。寺社まで行けない場合、きれいな紙の上に置き、塩でお清めして包んで捨てるようにしましょう。

その他、「おみくじ」の、いろんな意味はこのページへ

>>> おみくじの意味と項目の解説!このブログですべて解決!

まとめ

半吉はとてもレアな運勢なので、引いた瞬間にビックリすると思います。

こんな記事を書いている私ですが、実は半吉に挑戦するも、自分では引いたことがないんです。

友人が引いたのを見たことはあるんですけどね。

おそらく引いたら、「半吉!?」と驚いてしまうことでしょう。その内容は厳しい事が書いてあるようですので覚悟はしていいます。(友人のはかなり、厳しかったです)(汗)

今では、半吉のある寺社でおみくじを引くと「いつでも心の準備はできています。」とワクワクします。

おみくじは大切に保管して、今も読み返すことが多いです。教訓になるような内容の場合、ぜひ保管して何度も見直しましょう。

あなたも半吉のようなレアなおみくじを引き当ててみませんか?

◎ ここまで読み進めていただいて誠にありがとうございます。

  おみくじ記事をまとめてありますのでよろしければご覧下さい。

>>> おみくじ記事まとめ【アクセスランキング順】

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする