おみくじの中吉にはこんな意味が!更なる運気アップを狙うならコレ!

Pocket

神社といえば「おみくじ」

初詣や参拝の記念として、また、ちょっとした運試しとして気軽に引きますよね。

おみくじには「大吉」「中吉」「凶」などが書いてあり、それで自分の運勢が分かります。

でも…

こんなことを考えたことはありませんか?

アン
「おみくじを引いたら中吉が出た!でも、中吉って結局良いの?悪いの?」

大吉より良くないのは分かります。凶よりは良いのも分かりますね。

じゃあ「小吉」や「末吉」と比べたらどうなるんでしょう?

おみくじに順位はあるのでしょうか?また中吉はどのくらいの運勢なのでしょうか?

スポンサーリンク

中吉の順位と確率

おみくじの運勢は、神社やお寺によって違いはありますが7種類または、12種類に分けられることが多いです。

運勢の良いほうから順番に、

【7種類の場合】

  • 大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶→大凶
  • 大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶→大凶

【12種類の場合】

  • 大吉→吉→中吉→小吉→半吉→末吉→半小吉→凶→小凶→半凶→末凶→大凶
  • 大吉→中吉→小吉→吉→半吉→末吉→半小吉→凶→小凶→半凶→末凶→大凶

寺社によっては、大大吉や大大凶があるところもあり、末小吉や末凶がないところもあります。また、寺社によっては中吉より吉の方が良いとされているところもあります。

もし気になったら神社の方に聞いてみると詳しく教えてくれるでしょう。

おみくじの大吉から大凶の間も、何種類あるかは神社によって異なります。

特に定めがあるわけではないので、神社やお寺ごとの考え方や個性が出るところですね。

もうひとつ、おみくじで中吉が出る確率も気になるところです。

中吉を引く確率

実は確率も神社仏閣ごとに自由に設定されていて、はっきりと「中吉が出る確率は〇%」と断言することはできません。

そんな中、吉凶の割合を公開している神社仏閣もあり、例えば伏見稲荷大社のおみくじのは、箱に入っているおみくじの30%ほどが「大吉」なのだそうです。

参拝に来てくれた方に、少しでもいい気持ちで帰って欲しいからだそうで…。

ちなみに一番少ないのが「大凶」なのだとか。

ということは、確率だけで考えると、大凶を引いた人のほうがラッキーという見方もできますね(笑)。

吉凶割合を公開している有名神社仏閣は、こちらの記事の中に書いています。

>>> おみくじで凶を引く確率今昔!起源の元三大師百籤に回帰してみた

中吉の意味

そもそも、中吉にはどんな意味があるのか辞書を引いてみました。

「生活用語辞典」によると、以下のように書いてあります。

 

中吉は、おみくじの吉凶のひとつで、縁起や運勢が良いことを意味する「吉」において、大吉よりは良くなく、小吉・吉・半吉・末吉・末小吉よりは良いことをいいます。

引用:生活用語辞典>占い用語集>中吉:意味/解説

ですが、以前に書いたとおり、寺社によっては中吉より吉のほうが良いとされているところもありますので、これも神社仏閣によって多少変わると思ったほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

その他、「おみくじ」の、いろんな意味はこのページへ

>>> おみくじの意味と項目の解説!このブログですべて解決!

更に運気アップしたいなら…

おみくじ、引いたら「気になる部分だけざっと読んで、おみくじ掛けに結んで終わり」にしていませんか?

実は、運気を上げるためには持ち帰るのがベストなんです!

ちょっとしたひと手間で、運気アップを目指しましょう。まず、

運気UPの秘訣

  1. おみくじを引いて持ち帰ったらキレイな箱に入れて保管します
  2. 箱はなんでもいいですが、ホコリがたまらないように気をつけましょうね

そして、月に一回ほどのペースで隅から隅までしっかりと読み返します。

繰り返し読み返すことで、良いことは更に良い方向に向かい、そうでないことは改善される方向に運気が動いていきます。

おみくじをお財布に入れて持ち歩いている人がいますが、いつでも読み返すことができるのでおすすめです。

また、おみくじは何回引いても大丈夫。

おみくじは、例えば初詣で引いたら、その一年間の運勢が分かるものではないんです。

あくまで引いたその時の運勢を表すものなので、ずっとその運勢のままというわけではないということなんですね。

できれば月に一回、難しければ神社に行けたタイミングで、また引いてみてください。

自分の誕生日に引くのはとてもおすすめ!

年齢の変わり目は運勢の変わり目とも言われており、誕生日を境に運勢が変わっていくかもしれませんよ。

もしかしたら、引いたおみくじに悪いことばかり書いてあったりして、内容に納得がいかない時があるかもしれません。

そんな時には違う神様、仏様のお言葉を聞いてみることにしましょう。同じ神様、仏様に同じ日に聞くのは、信用していないと捉えられ、大変失礼にあたります。

スポンサーリンク

おみくじをひくときの正しいマナー

運気をアップしたいなら、神社やお寺でのマナーも大事ですよね。

神様や仏様に失礼のないように、正しくおみくじをひけるようにしましょう!

まず、忘れてはいけないのが「参拝」です。

◎参拝の要領はこちら

>>> 神社の参拝方法とお寺のお参りの仕方!お寺で拍手はしない!

神社やお寺に行ったらまず最初にお参りをしましょう!

神様や仏様にきちんとあいさつをしてから、おみくじを引きましょうね。

参拝を済ませたら、いよいよおみくじを引きます。

引く前に、頭の中で神様に聞きたいことを念じます。

「もうすぐ引っ越しを控えているのですが、時期は良いでしょうか?」

「今度の受験はうまくいくでしょうか?」

など、具体的に質問を考えて念じましょう。

ひく時は何も考えず、心を無にして引きましょう。

「左手で引くと良い」という事を聞いたことがありますが、具体的な理由を見つけることはできませんでした。なんでも「神様に近い」…?らしいです。

アン

機会があれば、お試しを! そして、結果を教えて下さい。

引いたらその場で内容をよく読んで、理解できたら持ち帰ります。

そのあとは前に書いたように、大事に読み返してください。

まとめ

おみくじは単なる運試しではなく、神様からのアドバイスと言えます。

せっかくご縁があって自分のところに来てくれたおみくじですから、大事にしてくださいね。

おみくじもお守りと同じように扱うのが良いです!

そして、一年たったら神社にお返ししましょう。一年間大事に保管して、それから神社に結びに行くか、お札やお守りなどを返納する「古札お納め所」お返しすることをおすすめします。

清めのために塩をかけるとより良いですね。

おみくじの意味や正しい扱い方を知ると、次からおみくじをひくときの気持ちが少し変わってくるかもしれません。

今度神社やお寺に行く機会があったら、ぜひおみくじを引いてみてください。

今までより運気がアップすることでしょう!

◎ ここまで読み進めていただいて誠にありがとうございます。

  おみくじ関連記事を、人気順に集めました。

>>> おみくじ記事まとめ【アクセスランキング順】

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする