おみくじは結果が悪ければ結び、良ければ持ち帰るのが一般的と思われていますよね。
でも、神様仏様から頂いた貴重なお言葉であるおみくじは、
本来は持ち帰るものなのですよ。
おみくじが大好きで全国各地の神社仏閣を訪れてはおみくじを引いている私は、そのことを知ってからはおみくじを持ち帰るようになりました。
おみくじが手元にあると、悩んだ時や迷った時にすぐ読み返すことができるんですよね。
それまでは、何をやっても上手くいかなかった私ですが、何かある度に書かれている内容を確認し、そのお告げに従って行動するようになったら...なんと全てが良い方向に進み、運気がアップしていることを自覚できるまでになったんです。
どのようにして運気がアップしていったか、これから詳しくご紹介していきますね。
引いたおみくじは持ち帰るのがオススメ
近年、初詣の際などの運試しとしておみくじを引く人が増えていますが、引いた後のおみくじは良い運勢の物でない限りは結んで帰るという人も少なくないようです。
おみくじを結ぶか持ち帰るかは個人の自由とも言われているので、どちらを選んでも運気が下がるということはないかとは思うのですが、
私は持ち帰ることをオススメしています。
では、なぜ持ち帰るのがオススメなんでしょうか。
持ち帰ることをオススメする理由
ポイントはここです!
- おみくじは運勢(吉凶)より、書かれている内容(文章)が大切
- 書かれている内容全てを確認したとしても、人間は忘れてしまう
- 何かに迷った時、悩んだ時に、手元にあれば、何度でも読み返すことができる
オススメする理由を詳しくご紹介していきますね。
まずは、「おみくじの意味」についてです。これを理解することで、おみくじはどのように扱うべきなのかが見えてきますよ。
おみくじの意味
おみくじを引くと、まずは吉凶などの『結果』から見てしまいますよね。中には、その部分しか確認しないという人もいるようです。
しかし、おみくじで大切な部分というのはそこではありません。実は、その下に書かれている詳細のほうが大切なのです。
おみくじには、今現在の自分の状態について書かれているのですが、例え大吉であったとしても、その後の行動によっては運気が思いっきりダウンしてしまうこともあります。
逆に、大凶などの悪い結果のおみくじを引いてしまった場合でも、その後の行動次第では大幅に運気をアップさせることもできるんですよ。
そのためには、どうしたら良いのでしょうか。
おみくじに書かれている内容を、隅から隅までしっかり読んでみると、その答えが書かれているんです。
おみくじは、神様仏様からのありがたいお言葉です。書かれている内容に従って行動することで、良い運気を保ったり、悪い運気を良い運気に変えたりすることができるんですよ。
持ち帰ると読み返すことができる
おみくじを引いた後、書かれている内容全てを確認したとしても、人間は忘れてしまうものですよね。
何かに迷った時、悩んだ時に、「そういえば、前に引いたおみくじにアドバイス的なことが書かれていたような…」と思いだしても、詳細までは思い出せないこともあります。
そのような時、おみくじが手元にあれば、何度でも読み返すことができますよ。
また、おみくじにはちょっと難しい言葉が書かれていることもありますよね。
意味がわからないまま、おみくじを手放してしまうのはもったいないです。せっかく引いたおみくじですから、持ち帰ってわからない言葉の意味を調べてみましょう。
きちんと意味を理解し、その後の生活の指針とすることで、あなたの運勢も良い方向に変わっていくかもしれませんよ。
持ち帰ったあとの保存方法
では、持ち帰ったおみくじは、どのように保管すればよいのでしょうか。
いつも持ち歩く
持ち帰ったおみくじを神棚や引き出しの中に保管しているという人も少なくないようですね。
しかし、私はお財布や手帳などに入れて、いつも持ち歩くことをオススメしています。
持ち歩いていれば、見たい時にいつでも読み返すことができますよ。悩んだ時には、ランチタイムやティータイムなどの一人時間にじっくり読み返してみましょう。
きっと、進むべき道を教えてくれるはずですよ。
綺麗に保存する
おみくじは、神様仏様からのありがたいお言葉。そう!神聖なものなんです。
そんなおみくじを、散らかった場所で保管するのはオススメできません。
おみくじを保管する場所は、いつも綺麗にしておきましょう。
また、おみくじ自体も綺麗に折りたたんだり、汚れが付かないように小さな袋に入れて保管したりすると良いでしょう。
間違っても、レシートがたっぷり入ってパンパンのお財布の中に、グチャグチャの状態で入れるなんてことのないように注意したいですね。
結ぶタイミングは?
おみくじを持ち帰ることがオススメというなら、神社仏閣に用意されているおみくじを結ぶ場所はいらないんじゃない?と思われる人もいるかもしれませんね。
では、持ち帰ったおみくじが不要になる時というのは、一体いつなのでしょうか。
新しいおみくじを引く時
おみくじの有効期限は、特に定められていませんが、一つの目安としては、新しいおみくじを引くまでと言われています。
一年に一度、初詣の時におみくじを引くというのであれば、一年間大切に保管し、翌年の初詣の際に、古いおみくじを結び、新しいおみくじを持ち帰るのが良いのではないでしょうか。
年に何回もおみくじを引くという人も、新しいおみくじを引いたら、その都度古いおみくじは結んでお返ししてくると良いですね。
願いが叶った時
おみくじを処分するもう一つの目安としては、願い事が叶えられた時です。
おみくじを引く時に願いを込めて引くと、神様仏様はその願いについてのお言葉を授けてくださると言われています。
その願いが叶えられたら、お礼参りを兼ねて神社仏閣を参拝し、その際におみくじを結んでくると良いでしょう。
おみくじの結び方や、結ぶ以外の処分の仕方などを教えてくれている動画があったので、ご紹介しますね。
【季節の豆知識】おみくじの結び方や正しい処分方法ご存知ですか?
おみくじに書かれている内容
おみくじには、どんなことがかかれているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
吉凶などの『運勢』
これはおみくじを引いたことがある人なら、誰でもよく知っている部分ですよね。
多くの神社仏閣では
- 大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶→大凶
- 大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶→大凶
の7段階
もしくは
- 大吉→吉→中吉→小吉→半吉→末吉→半小吉→凶→小凶→半凶→末凶→大凶
- 大吉→中吉→小吉→吉→半吉→末吉→半小吉→凶→小凶→半凶→末凶→大凶
の12段階
いずれかのおみくじを引くことができます。
しかし、おみくじの種類や吉凶の割合などは、神社仏閣によって異なります。
中には、大大吉、大大凶、平、といった珍しいものもあります。
また、この運勢部分の記載がないおみくじもあるんですよ。
和歌や漢文
おみくじを引いた時に、和歌や漢文が書かれていますが、この部分の意味がよくわからないので、スルーしてしまう人も少なくないのではないでしょうか。
しかし、実はここがおみくじの中でとても重要な、神様仏様から贈られたお言葉の部分なんですよ。
その場で意味が分からない時には、持ち帰ったと後で調べて解読してみましょう。運気アップのヒントが書かれているかもしれませんよ。
おみくじは、神社でも仏閣でも引くことができますが、一つ大きな違いがあります。
仏閣のおみくじ
仏閣で引くことができるおみくじには、漢文が書かれています。
元々おみくじは、一般的には武士や僧侶などが読むものだったこともあり、漢文で書かれていました。その名残が、今でも残っているんですね。
神社のおみくじ
神社で引くことができるおみくじには、和歌が書かれています。
昔は神社で引くおみくじにも、仏閣と同じように漢文が書かれていました。しかし、明治時代に入り、神様と仏様を分ける『神仏分離』が命じられたことで、区別をつけるために和歌になったようです。
細かい内容
おみくじの種類により、書かれている内容は異なりますが、他にも色々な項目と、その項目ごとの運勢が書かれているものをよく見かけます。
(それぞれ専用ページを設けている項目もありますので、詳しく見てみたい方は、そちらを御覧下さい。)
- 待人(まちびと)・待ち人
- 失物(うせもの)・失せ物
- 旅行(たびだち)・旅立ち
- 商売(あきない・しょうばい)
- 学問・学業
- 相場
- 争事(あらそい)・争い事
- 恋愛
- 転居(やうつり)・家移り・屋うつり
- 出産(おさん)
- 病事(やまいごと)
- 縁談
- 方位
- 抱人(かかえびと)・抱え人
- 走人(はしりびと)・走り人
- 造作
神社仏閣によっては、独自の項目を設けていたり、違った表現の仕方をしていたりする場合もあります。
その他、「おみくじ」の、いろんな意味はこのページへ
私が運気アップのために実践していること
そんな私が、定期的におみくじを引くようになり、おみくじに書かれている内容をじっくり読みながら自分の行動について考えるようになったら、お友人たちも驚くほど運気がアップしたんです。
でも、ただおみくじを引く回数を増やすだけでは、運気アップにはつながりません。
私が運気アップのために日々実践していることをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
おみくじを引く前に、まずはお参り
神社仏閣を訪れたら、まずはお参りを済ませます。
早くおみくじを引きたい気持ちはわかりますが、お参りせずにおみくじを引くのはNGですよ。
お参りの際、どんなお願いのためにその場所を訪れているかもきちんとお伝えしておくと、その後おみくじを引いた時に、ピッタリの答えをいただけるはずですよ。
願いを込めておみくじを引く
おみくじを引く時にも、願いを込めながら引きます。
ここで欲張っていくつもの願いを込めてしまうと、あまり良くない結果になることが多いと気づいてからは、一つだけ強く願いながら引くことにしています。
引いたおみくじは持ち帰って読み返す
引いたおみくじは持ち帰って、分からない言葉があった時にはすぐに調べ、その後も定期的に読み返します。
いつでも読み返せるように、お財布に入れて常に持ち歩いているんですよ。
お告げに従って行動
『単なる紙きれ』と思うか『ありがたいお言葉』と考えるかは、もちろん個人の自由ですが、信じてみたら、大半のことは良い方向に進みますよ。
お礼参りも忘れない
願いが叶った時には、必ずお礼参りに行きます。
最近は、お礼参りをすることで、ますます運気がアップしているような気がするんですよ。
まとめ
せっかくおみくじを持ち帰っても、読み返すという行動が習慣になるまでは、おみくじを持っていることすら忘れてしまうこともあるかもしれませんね。
でも、ふとおみくじの存在に気づいた時に読み返してみたら、その時の悩みを解決するような言葉が書かれているなんてことも珍しくないんですよ。
これまでおみくじを持ち帰ったことがないという人は、ぜひ一度おみくじを持ち帰ってみてはいかがですか。