アヒージョオイルは残りが美味しい!無駄にしないズボラ料理!

Pocket

2年くらい前からアヒージョにはまりました。魚介類や野菜などをにんにくの入ったオリーブオイルで煮込んだ時に、部屋に立ち上がる香りが好きです。

ラン
調理方も簡単なので、気軽に作りやすいですよね。

しかし、アヒージョを食べ終えた後に残ったオイルに困りました。煮込んだ具材の旨味が溶け込んでいるので、残ったアヒージョオイルを無駄にするのは勿体ないと思いました。

これまで、このアヒージョの残りのオイルを他の料理に生かせないか試行錯誤してきましたので、今ではかなりレパートリーが増えましたよ。

アヒージョの残りのオイルをアレンジして、他の料理に使いたいと思っているあなたの参考になれたらと思い、アヒージョの残りのオイルでできるレシピなどを記事にまとめることにしました。

主婦にとって料理を作ることは毎日の事なので 、今回は手間なく残りのオイルをアレンジできる超簡単なレシピをご紹介します。また、オイルの選び方などもお伝えしていきますね。

スポンサーリンク

アヒージョオイルが残ってしまった時の簡単アレンジ調理

余ったオイルの活用方法

【納豆にかける】

白いご飯に納豆をかけて、その上から余ったアヒージョオイルをかけるだけです。もともとオリーブオイルと納豆の組み合わせは栄養バランスでみても相性が良いです。

二つの食品を組み合わせることにより腸内環境が整う効果が期待できます。アヒージョオイルは、白ご飯にも合うので美味しくヘルシーに食べられます。

【卵を焼くときに使う】

目玉焼きや、卵焼きを作るときにアヒージョオイルを使ってみるのはどうでしょう。

アヒージョオイルに含まれる旨味や風味でいつもと少し違う、おしゃれな味を楽しめます。

【麺類を焼くときに使う】

焼きそばや、焼きうどんを作る時に、残ったアヒージョオイルで焼いてみましょう。作る時に海老やイカなどの海鮮などを入れて一緒に焼くと更にアヒージョ風になって美味しくいただけますね。

【焼いた食パンにつける】

朝食などに、バターやジャムの変わりに残ったアヒージョオイルをつけるだけです。にんにくの風味も味わえるので、ガーリックトーストがお好きな方は好みの味で食べられます。

【切った野菜にかける】

サラダにドレッシング代わりにかけるのも良いと思いますが

ただ切った野菜にかけるだけでも手間なく一品仕上がります。

【お刺身につける】

お刺身を食べられるとき、かけてみましょう。簡単にカルパッチョ風にいただけます。

【スープにかける】

コーンスープや、オニオンスープなど好きなスープにかけてみましょう。お味噌汁でも大丈夫です。アヒージョのオイルの旨味が溶け込んで、いつもに比べてワンランクアップな味でいただけます。

アヒージョに関するこんな記事も書いてます。

アヒージョの食べ方はパンと一緒が定番!いやいやそれだけじゃない!

残りのオイルの保存方法・温め方

 ここでは、残ったアヒージョオイルの保存方法、保存したアヒージョオイルの温め方などをご紹介していきますね。

【保存方法】

アヒージョで残ったオリーブオイルはよくこしましょう。にんにくや一緒に煮込んだ具材などきちんと取り除いた後、密封容器などに移し替えて冷蔵庫に入れましょう。

ただ、オリーブオイルの中には一緒に煮込んだ具材の水分などが溶け出しています。腐ってしまうわけではないので使おうと思えば何度でも使えますが、油もアヒージョにしているということですでに酸化しています。

オリーブオイルは、揚げ油ではなく食べ物なので、できるだけその日のうちか翌日中に使い切るのが理想的です。

日持ちが気になるのであれば、コンテナタイプのものに移しかえて冷凍しましょう。

【温め方】 

オリーブオイルは冷蔵するとどろどろに固まったりしてしまいますが、密封した容器を湯煎にかけたり、火にかけたりすれば元の状態に戻っていきます。

スポンサーリンク

アヒージョオイルの選び方

アヒージョに適したオリーブオイル

オリーブオイルもスーパーなどに買いにいくと、色んな種類がありますよね。アヒージョを作る時に適しているオリーブオイルをお伝えしていきますね。

スーパーのオリーブオイルコーナーに陳列されている商品の種類に、エクストラバージンオイルとピュアオリーブオイルというものがありますね。

アヒージョオイルには、ピュアオリーブオイルをオススメします。

エクストラバージンオイルは、基本的には生食で食べられる事を勧められています。火をかけるとオリーブオイルの香りが飛んでしまいがちです。アヒージョが仕上がった時に、香りを付けるのにかけたりするのはオススメします。

ピュアオリーブオイルは、エクストラバージンオイルに比べ植物独特の青臭さが少ないので食べやすいです。そしてエキストラバージンオイルより価格が抑えられてるので、加熱料理に適しています。

オリーブオイルの種類と等級

それではエクストラバージンオイルとピュアオリーブオイルの製造工程にどういった違いがあるのでしょう。ここから違いをもう少し詳しくお伝えさせていただきますね。また、オイルの等級についてもご案内していきます。

オリーブオイルは国際基準で8等級に分けられています。従来オリーブオイルを鑑定する方法は、テイスティングしかなくとても主観的なものでした。近代では、オリーブオイルの酸度を科学的に検査する方法が開発されました。

オイルの酸化をしめす酸度は、オリーブオイルでは脂肪酸が何%遊離してるかの度合いです。酸度1パーセントは、100gのオリーブオイルのなかで1gの脂肪酸が超えていません。

脂肪酸が遊離していないほど鮮度と品質の高いオリーブオイルです。

ここからエクストラバージンオイルとピュアオリーブオイルの違いと、等級についてみていきましょう。

エクストラバージンオイル

オリーブ果実の一番搾りから抽出されていて、フルーツのような香りを楽しめます。風味が優れていて、オリーブオイルの種類の中で最も高品質です。

酸度は、0.8%以下のものです。

ピュアオリーブオイル

精製されたオリーブオイルに、バージンオイルが混合されてます。エクストラバージンオイルに比べ香はありませんが、植物独特の青臭さが少ないので食べやすくなっていて加熱料理に適してます。

酸度は1%以下のものです。

オススメの銘柄

オリーブオイルには、沢山の銘柄があり選ぶのに迷ってしまう時がありますよね。ここからは、アヒージョに適しているピュアオリーブオイルのオススメの銘柄をご紹介します。

【BOSCOオリーブオイル(日精オイリオ)】

色々なスーパーで購入できます。イタリアで育ったオリーブの香りや風味がそのまま残っています。純度が高いオリーブオイルをブレンドしてありまろやかさがありながらさっぱりとした口当たりです。

【オリーブオイル(味の素)】

味の素のオリーブオイルは鮮度にこだわっています。新鮮なオリーブの風味が適度に香っていて使いやすいです。コストパフォーマンスが良いので、値段を気にせず使用することができます。

【ソル・レオーネ(日欧商事)】

イタリアの素材と味、品質にこだわってます。高品質なのにリーズナブルです。加熱してもオリーブの風味が落ちにくくて油切れも良いので健康面にも良いです。

サラダ油でアヒージョ

これまでオリーブオイルの紹介をさせていただきましたが、オリーブオイル独特の香りが苦手な方もみえますね。サラダ油でも作れますので、オリーブオイルが苦手なかたはサラダ油で作られた方がいいかもしれません。しかしサラダ油でアヒージョを作るには、デメリットもでてきます。

アヒージョを作られる際にオリーブオイルを使用するのと、サラダ油を使用するのとではそれぞれメリット、デメリットがありますので、表にしてまとめてみました。

オリーブ

オイル

(メリット)

  • 香りや風味を楽しめる
  • 酸化しにくい
  • 味がおちにくい

(デメリット)

  • 植物独特の青臭さがある
  • サラダ油に比べ比較的価格が高い

サラダ油

(メリット)

  • 味にくせがない
  • 冷えても固まりにくい

(デメリット)

  • 香りや風味がない
  • 油切れが悪い
  • 酸化しやすい

他にもオリーブオイルの方が健康的というメリットも見受けられます。オリーブオイルをそのまま飲むという美容法もあるくらいです。オリーブオイルに含まれるオレイン酸が腸内環境を整え便秘によるお肌のトラブルにも効果を期待できますが、やはりカロリーは高めです。適量を超すと太ってしまいます。

飲む量のオススメの目安は、一日に30㏄程度です。飲みにくかったら数回に分けて飲んでも問題はありませんが、飲む場合は酸度が低く品質の良いエクストラバージンオイルにしましょう。

オリーブオイルはこれがオススメ!!

まとめ

アヒージョはオリーブオイルでサッと煮込むだけなので手軽に簡単に作れます。たいていの具材も受け入れてくれる包容力もうれしいですね。

アヒージョをいただいた後に残ったオイルには具材の旨味がたっぷりと溶け込んでいます。残ったからといって捨ててしまうのは勿体ないのです。残ったオイルこそ美味しいのです。

残ったアヒージョオイルで作るレシピは沢山ありますが、今回は毎日の食事作りに簡単に手間なくアレンジできるレシピをご紹介しました。参考にしていただけたら幸いです。

いつもの食事にアヒージョオイルを活用して、おしゃれでワンランクアップな味を楽しみましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする