ウインナーコーヒーの意味と由来を詳しく説明!由緒正しい飲み方?も

Pocket

おやつや、ほっと一息つきたい時に飲むコーヒーは格別ですよね。

甘党の私は、甘いカフェオレやウインナーコーヒーが大好き!

最近は、毎日一回は甘いコーヒーを飲んでいます。

主婦ライターのリエです。

初めてウインナーコーヒーという文字を見た時、「ウインナーソーセージが入ったコーヒー?」と勘違いしました(笑)

どんなコーヒーか分からないまま勇気を出して注文、目の前に現れた生クリームたっぷりのコーヒーを見て「世の中にこんな美味しそうなコーヒーがあるなんて!!」と感激したのを覚えています。

飲めば飲む程、誰がこんな美味しくて素敵なコーヒーを思いついたのだろう?そもそもウインナーコーヒーの名前の由来は?等々、謎が深まるばかり。

そこで今回はウインナーコーヒーの意味と由来について深く調べてみました。

スポンサーリンク

 ウインナーコーヒーの意味とは?そのネーミングの意味

日本でウインナーコーヒーを注文すると、濃い目のコーヒーの上に生クリームがたっぷりと乗ったものが出てきます。

決してウインナーソーセージが乗っているわけではありません(笑)

では誰がこんな素敵な飲み物を作り上げたのか。

初めてウインナーコーヒーを作ったのは誰?

ウインナーコーヒーは神保町でもっとも古い喫茶店「神保町ラドリオ」が発祥と言われています。

きっかけは、神保町には本を読んだりディスカッションをしたりと長時間滞在するお客様が多く、その間にコーヒーが冷めてしまう事を心配した事でした。

そんな時に留学生が教えてくえたオーストリア・ウィーンのコーヒーをアレンジし、コーヒーの上にクリーム乗せ、冷めにくくしたのが始まりと言われています。

ウィーンのコーヒーをアレンジしたから「ウィーン風のコーヒー=ウインナーコーヒー」と名付けられたのですね。

お客様への優しい心配りから生まれた飲み物がこんな美味しくてオシャレだったら・・・。

もし私がその当時のラドリオに通っていてウインナーコーヒーを出してもらったら、マスターに惚れてしまいそう・・・!

その元になった飲み物は?

その元になった飲み物はエスプレッソにホイップクリームを乗せて飲むアインシュペンナーと言われています。

こちらはアインシュペンナーに近いコーヒーの画像です。

日本のウインナーコーヒーはコーヒーカップを使いますが、アインシュペンナーはガラスのカップにエスプレッソを半分注ぎ、その上半分にホイップクリームを乗せたパフェのように可愛らしい見た目のコーヒーです。

日本のウインナーコーヒーに限りなく近い飲み物ですが、オーストリアではデザートコーヒーとして楽しむ事も多いようです。

アインシュペンナーとは「1頭立ての馬車をあやつる御者(ぎょしゃ)」という意味で、その昔、馬車だまり(今で言うところのタクシー乗り場)で主人やお客様を待つ間に御者たちに好まれた飲み物だからその名前がついたとの事。

※御者(ぎょしゃ)とは、馬を操って馬車を走らせることを生業にした者のことです。

パフェの様な可愛らしい見た目の飲み物に「1頭立ての馬車をあやつる御者」と言う名前をつけるなんて何だか面白いですね。

海外で注文する場合

ところで、ウインナーコーヒーは和製英語なので、名前の由来がオーストリアのウィーンだからといってオーストリアではもちろん海外でウインナーコーヒーと注文しても通じません。

では海外でウインナーコーヒーを飲みたい時はどう注文したら良いかを調べてみました。

アメリカ、イギリス、フランス等では

  • エスプレッソ・コン・パンナ
  • カフェ・ヴィエンヌ
  • カフェ・ヴィエノワ

が、ウインナーコーヒーに当たります。

「カフェ・ヴィエンヌ」「カフェ・ヴィエノワ」

は、ウィーン風コーヒーという意味です。

イタリアでは

「エスプレッソ・コン・パンナ」

は、イタリア語で「クリームを乗せたエスプレッソ」という意味

該当するメニューがない場合

該当するメニューがない場合は

「coffee with whipped cream」

でも大丈夫!

本場オーストリアでは

また本場オーストリアでは、ホイップクリームが入ったコーヒーカップに後からダブルエスプレッソを注ぐ

「ウーバーシュトゥリュツター・ノイマン」

ホイップクリームののったエスプレッソにモーツアルトリキュール(チョコレートリキュール)を入れた

「モーツアルト・カフェ」

コアントローとオレンジリキュールを加え、オレンジピールがトッピングされた

「マリア・テレジア」

等、様々なウインナーコーヒーがあります。

ウインナーコーヒーと見た目が似ている

「メランジュ」

はエスプレッソと泡立てたミルクを混ぜたもの。

※ホイップクリームに見えるものは泡立てたミルクで日本のウインナーコーヒーとは甘さの加減が違うので注意が必要です。

海外旅行中のカフェタイムにもウインナーコーヒーを楽しめたら旅の続きが豊かになりそうです。

海外旅行の際はぜひチャレンジしてみてください!

スポンサーリンク

ウインナーコーヒーの飲み方

私は甘いコーヒーが大好きなので最初からかき混ぜて甘くしたいのですが、そうするとカップから生クリームがあふれてしまうし、どうやって飲もうか悩んでしまいます。

そこで上手な飲み方を調べてみました。

まず、クリームの隙間からコーヒーを飲み、コーヒーが減ったところで生クリームを混ぜて飲むと、カップから生クリームがあふれずスマートに飲めます。

この飲み方だとコーヒーの苦みとクリームの甘みがしっかりと味わえるので、基本の飲み方としてこちらを推奨している専門家が多いです。

私は全部混ぜて混然一体となったところを楽しみたいタイプですが、生クリームをスプーンですくって食べながらコーヒーの苦みも楽しんだり、最後まで混ぜずに生クリームが少しずつ溶けていくのを楽しんだり、好みに合わせて飲めるのもウインナーコーヒーの良いところ。

自分好みの飲み方を追求すれば、より一層楽しめます。

ウインナーコーヒーの飲み方はこちらのページで詳しく説明しています。

ウインナーコーヒーの飲み方でもっとも美味しいのはこれ!

ウインナーコーヒー、ウインナーアイスコーヒーの作り方

ウインナーコーヒーを家で作るのは難しそうですが、以外と簡単に作れます。

コーヒーを濃い目に淹れ、その上にホイップクリームを乗せるだけ!

お砂糖はザラメを先にカップに入れて上からコーヒーを注ぎ、混ぜないのが本式ですが、おうちで作るときはザラメではなくグラニュー糖でも美味しいです。

私はいつもインスタントコーヒーに市販のホイップクリーム、グラニュー糖を使って簡単に作っていますが、コーヒーを丁寧にドリップしたり、クリームを自分できちんと泡立てたり、丁寧に作れば作る程美味しくなります。

夏に嬉しいアイスウインナーコーヒーを作る場合もホットのウインナーコーヒーとほぼ同じですが、クリームを柔らかめにすると混ざりが良くなる様です。

また、カフェインが気になる場合はカフェインレスコーヒーにしたり、エスプレッソでガツンと苦みを強調したり、クリームにシナモンパウダーやチョコレートソースをあしらったり、と自分好みにカスタムするのもおすすめです。

ウインナーコーヒーの美味しい作り方はこちらのページで詳しく説明しています。

ウインナーコーヒーのおいしい作り方!コーヒー好きの私が解説!

まとめ

私にとってコーヒーはほっと一息つきたい時や疲れがたまっている時に必要不可欠な飲み物ですが、更にひと手間かけて作るウインナーコーヒーは、心をほぐし、癒してくれます。

お店で頂くプロの味ももちろん良いですが、自分好みにカスタムして飲むウインナーコーヒーは、おうちでのリラックスタイムにぴったりです。

日本だけでなく、海外でも愛されているウインナーコーヒーを自分好みにカスタムして優雅なリラックスタイムを楽しみましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする